「土だけを専門にした、建設機械の作業手元!」
・重機屋の人夫とは?
土工工事と呼ばれる、「土砂」を扱うことに関して、専門技術を持つ、集団の中の作業員のこと。
建設機械を使った作業が、ほとんどである中、唯一「人力」の作業を担当する者。
土木工事の作業員と似ているが、土工工事以外の作業はやらないので、構造物を作る作業はない。
・ほかの土工工事の職業も見てみる。
1.職業(重機屋の人夫の仕事)
土工の「普通作業員」の基本的な内容の解説。
基本のステータス
名前:重機屋の人夫
LEVEL:3
HP:15
MP:0
経験値:1095(次のレベルまであと365)
業界:建設業
種族:土木系
業種:土工工事業
職業:作業員(正式名:普通作業員)
階級:普通の位
おもな仕事と思われる内容
土木工事の中の「土工」と呼ばれる作業のみである。
その中の、
土工工事の重機オペレータの手元、手伝い。
土工作業時の、レベルを使った測量のスタッフ持ち。
掘削時に、湧水、地下水が出た時の水中ポンプの設置。
建設機械の洗車、清掃。
2.能力(重機屋の人夫の強さ)
土工の「普通作業員」に必要な、色々な基本能力値と解説
総合能力値:12ポイント(60ポイント中)
ちから(力)
力: 3 ☆☆☆
土工作業は、重機がほとんどやってくれるので、力はいらない。
うでまえ(技前)
技: 1 ☆
カキ板作業、掃除が主な作業。なので技は必要ない。
たいりょく(体力)
体: 3 ☆☆☆
普通以下の体力でも、十分通用する。
かしこさ(賢さ)
賢: 1 ☆
考える作業がなく、賢さは必要ない。
ざいりょく(財力)
財: 1 ☆
一般の土木作業員とあまり変わらない。日給制で一日8000円程度。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 3 ☆☆☆
責任がある仕事ではなく、気楽な作業だけに、心の強さはいらない。
3.装備(重機屋の人夫の持ち物)
土工の「普通作業員」が装備できる武器、防具、その他の種類
ぶき(武器)
専用の武器:鉄の剣型スコップ
普通の武器:鉄の角型スコップ
ぼうぐ(防具)
防具(頭):汚れてないヘルメット
防具(手):新しい軍手
防具(体):きれいな作業服
防具(足):編み上げ式の安全靴
そのた(その他)
装飾品1:木の柄のカキ板
装飾品2:新品の竹ほうき
乗り物:道具が積める軽トラック
4.特技(重機屋の人夫の得意技)
土工の「普通作業員」が、経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
LV1:カキ板ならし(腕技)
重機のオペレータが掘削した後の、床面の均し作業の技。土木工事の「基面整正」と同じ技のこと。
LV2:剣スコ(腕技)
この技も、重機で掘削した後の、スコップを使った整形作業。土木工事の「人力掘削」と同じ技。
LV3:洗車(腕技)
重機屋専門の技で、現場で使われ、泥で汚れた重機を、高圧洗車機を使って「キレイ」にする技。重機の保有台数が多くなるにつれ、この作業が増える。
できれば覚えたい特殊技
奥義:ほめちぎり(話技)
重機のオペレータを誉めまくり、うまいこと言って、上手に掘削してもらう話技。これを行うことにより、カキ板を使っての人力作業が軽減される。
5.特長(重機屋の人夫の性格)
土工の「普通作業員」の良いところ、悪いところ、などなど。
良いところ
ほとんどの作業が土工の手元なので、作業が単純。しかも、きつい作業ではない。
難しい仕事ではなく、体力も必要なく。定年を迎えた者でも、できる仕事。
悪いところ
あまり仕事自体がなく、なかなかなれない。
土工工事の仕事だけなので、仕事を覚えない。
社会的地位
もちろん建設業界の「底辺」と呼ばれている職業で、土木の作業員と何ら変わらない。地位を上げたいのならば、土工工事の運転手を目指すべき!
生き残り
土工工事の作業員自体の需要は少なく、土工会社に一人から二人くらい居れば良い。なので、競争率は激しいぞ!
6.転職(重機屋の人夫の将来)
この職業を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
土工の普通作業員で【重機屋の人夫】から始めよう。
なりかた1:土工専門の会社の求人をインターネットで調べる。
なりかた2:片っ端から応募してみる。
なりかた3:下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
そのあと・・・
修業を行い、上級の位の【オペレータ見習い】に進化しよう!
なれる条件1:車両系建設機械の資格を取る。
なれる条件2:重機オペの手元をしながら、運転技術を盗む。
なれる条件3:空き時間を利用して、機械の運転の練習をする。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
おすすめの転職先:土工の責任者になるため「土工の監督」になってみる。
すすめない転職先:この土工の作業員から「土木の作業員」になるのは、やめたほうが良い(きついです)。
7.総括(重機屋の人夫のまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
「土工」の作業員と「土木」の作業員の違いは?と言うと・・・
土工の場合、その名の通り、土木工事の中の、「土工事」に関する作業だけであり、ほかの作業は一切ない。
一方、
土木の場合、土木工事の「土工事」や「コンクリート工事」などの作業全般を行うので、幅広い知識と経験が必要になる。
なので、
土木の作業員と比べると、土工の作業員のほうが楽であり、簡単でもある。
難しいことが苦手な人には、土工の作業員が向いています。
楽。