「夢の自動運転!ついにこんな時代がきたか!」
・ICT土工のオペレータとは?
国土交通省が、国を挙げて取り組んでいる技術革命「アイ・コンストラクション」の中の三本柱の一つで、情報化施工と呼ばれる、コンピューターを使ったICT技術で、建設機械を自由に操る運転手のこと。
まさに!夢に見た、自動運転技術の到来だ!!
・ほかの土工工事の職業も見てみる。
1.職業(ICT土工のオペレータの仕事)
土工の「上級運転手」の基本的な内容の解説。
基本のステータス
名前:ICT土工のオペレータ
LEVEL:15
HP:30
MP:30
経験値:5475(次のレベルまであと365)
業界:建設業
種族:土木系
業種:土工工事業
職業:運転手(正式名:特殊運転手)
階級:上級の位
おもな仕事と思われる内容
MG(マシンガイダンス)を搭載したバックホウ、ブルドーザーの運転業務。
MC(マシンコントロール)を搭載したバックホウ、ブルドーザーの運転業務。
これらの建設機械を使って、従来行ってきた土工の作業を完成させるのが仕事。
ちなみに、運転業務だけの技術だけであり、設定や計算などの作業は「ICT土工の技術者」の仕事です。
2.能力(ICT土工のオペレータの強さ)
土工の「上級運転手」に必要な、色々な基本能力値と解説
総合能力値:30ポイント(60ポイント中)
ちから(力)
力: 3 ☆☆☆
重機の運転手だけに、操作レバーを動かす力があれば十分。
うでまえ(技前)
技: 5 ☆☆☆☆☆
コンピューターに従って操作するので、熟練した技術はいらない。
たいりょく(体力)
体: 3 ☆☆☆
運転席に座っていればよく、体力はいらない。
かしこさ(賢さ)
賢: 9 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ICT土工の仕組みを理解し、精通しなければならない。数ある運転手の中で、唯一、賢さが必要な職だ!
ざいりょく(財力)
財: 5 ☆☆☆☆☆
誰でも簡単にできるわけがない職だけに、給料も高い。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 5 ☆☆☆☆☆
ある程度の精神力、忍耐力は必要。
3.装備(ICT土工のオペレータの持ち物)
土工の「上級運転手」が装備できる武器、防具、その他の種類
ぶき(武器)
専用の武器:3D-MC仕様のバックホウ
普通の武器:3D-MC仕様のブルドーザー
ぼうぐ(防具)
防具(頭):新品に近いヘルメット
防具(手):高級なシルクの手袋
防具(体):IT系らしい作業服
防具(足):スタイリッシュな安全靴
そのた(その他)
装飾品1:GNSS用の受信センサー
装飾品2:TS用の受信センサー
乗り物:作業用のライトバン
4.特技(ICT土工のオペレータの得意技)
土工の「上級運転手」が、経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
LV1:ICT土工(管理技)
ICT(情報通信技術)と言われる、インターネットや、衛星通信、PCを使用して、土木土工工事を行う技の総称。近未来の技だが、覚えておいても損はない。
LV2:マシンガイダンス(操作技)
MGと言われ、TS、GNSSの技術を用いて、施工機械の位置情報・施工情報、及び現場状況(施工状況)と設計値(3次元設計データ)との違いを、液晶モニタを通じてオペレータに提供し、操作をサポートする技術である。(機械操作はオペレータが行う)
LV3:マシンコントロール(操作技)
MCと言われ、マシンガイダンス技術に施工機械の油圧制御技術を組み合わせた、設計値(3次元設計データ)に従って機械をリアルタイムに自動制御し施工を行う技術である。(機械操作はコンピューターが行う)
できれば覚えたい特殊技
奥義:土神の操縦(神技)
建設機械の運転に関して、人間の技を超越し、人知を超えた神なる技のこと。その神技は、まだ誰も見たことがない、ものすごい技であるらしい・・・(近日公開)。
5.特長(ICT土工のオペレータの性格)
土工の「上級運転手」の良いところ、悪いところ、などなど。
良いところ
腕に自信がない重機の運転手でも、プロ並みの操作ができる。
丁張がいらなくなるので、作業スピードが速い。
「出来る運転手」の気分が味わえる。
悪いところ
自動制御で動く建設機械に慣れると「勘」が鈍る。
自動制御で動く建設機械に慣れると「運転操作」が下手になる。
自動制御で動く建設機械に慣れると「誇り」を失う。
社会的地位
コンピューターで制御された建設機械を、いとも簡単に操るこの職業は、社会的地位も高い。しかし実際は、コンピューターに「操られている」のかもしれない
生き残り
近い未来、すべての建設機械が、完全に「自動運転可能」な時代が迫ってます。やがて、人間の仕事自体がなくならないことを祈ります。
6.転職(ICT土工のオペレータの将来)
この職業を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
土工の上級運転手で【ICT土工のオペレータ】から始めよう。
なりかた1:ICT土工の基本的な仕組みを理解する。
なりかた2:ICT土工の設備が整った土木会社に就職する。
そのあと・・・
修業を行い、上級の位の【土神のオペレータ】に進化しよう!
なれる条件1:バックホウの運転だけで、今まで生きてきた。
なれる条件2:オペレータになって、20年ほど経つ。
なれる条件3:これから先、バックホウの運転手以外の仕事はできない。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
おすすめの転職先:ICTの知識を生かし、【ICT土工の監督】を目指してみる。
おすすめの転職先:ICTの知識を生かし、【ICT舗装工の監督】を目指してみる。
おすすめの転職先:ICTの知識を生かし、【ICT舗装の運転手】を目指してみては・・・
7.総括(ICT土工のオペレータのまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
近年、建設業界のIT産業化の発展には、大変、驚かされます。
まさか、こんな時代が来るとは、子供のころには、思いもしませんでした。
このペースで技術が進むと、100年後には、完全に建設業界の運転手は滅びます。
まぁ、ずいぶん先の話ですが、少し考えてみては・・・
電。