「最高峰に地位のある、究極の雇われ店長!」
・やとわれ社長とは?
土木事務三神の一人で、役員のすべてを司る【霊獣:鳳凰】の称号をもつ神職業。
ちなみに、守護する属性は「石」。
雇う側の経営陣ではなく、雇われる側の従業員の中で、最高の称号でもある「社長」に任命された者のこと。
そして、会社のために己の命を懸け、経営者(株主)のために稼ぎまくる。究極の社員でもある。
が、
しかし!
自社株(0%)の保有もなく、役員(取締役など)でもない、ただの執行役員(社長)なので、経営者の権限は、一切ない。
【一般土木の神級役員の目次】
- 1.職業(やとわれ社長の仕事)
- 2.能力(やとわれ社長の強さ)
- 3.装備(やとわれ社長の装着品)
- 4.特技(やとわれ社長の得意技)
- 5.特長(やとわれ社長の性格)
- 6.転職(やとわれ社長の将来)
- 7.総括(やとわれ社長のまとめ)
1.職業(やとわれ社長の仕事)
一般土木の「神級役員」の基本的な内容の解説。
基本のステータス
名前:やとわれ社長
LEVEL:20
HP:50
MP:40
経験値:7300(次のレベルまであと365)
業界:建設業
種族:土木系
業種:一般土木の工事業
職業:役員(正式名:執行役員の社長)
階級:神様の位
おもな仕事と思われる内容
【執行役員】
経営者でもなく、取締役などの役が付かない、社員の中の最高責任者。平たく言えば、会社の現場監督のような仕事。
【経営方針】
成長戦略×組織効率×経営意欲を組み合わせて、会社を急成長させること。
社員教育により、宗教的洗脳を充実させ、従順たる社員を育成すること。
利益追求、業績向上を求める、従業員社畜化計画を実現させること。
だいたいの給料の中身
【雇用形態】
会社と「雇用契約」を結んでいる労働者で、執行役員と呼ばれる社員の中ではNo.1の地位だが、取締役などの役職が付いていない「ただの雇われ社長」のことである。
そして、年棒制の「月給賃金」で一般の社員と同様、一か月の固定の給料がもらえる。
【基本の給料】
給与:一年間でズバリ、年収1000万円になる。これを12月で割ると、月収83万円になり、日給に直すと33000円で、時給4125円成り。
賞与:年収1000万になるように、調整額がもらえる。
手当:なし
【実際の給料】
年棒制の優遇により、給料が減ることはない。が、増えることもない。
よって、すべてを合計すると、月給83万円(手取56万円)、年収1000万円(手取680万円)ぐらいとなる。
※ケンセツクエスト調査班の、かなりいい加減な予想です。
2.能力(やとわれ社長の強さ)
一般土木の「神級役員」に必要な基本能力値を解説!
総合能力値:41ポイント(60ポイント中)
ちから(力)
力: 4 ☆☆☆☆
肉体的な力は必要ないが、威圧的な「権力」が必要。経営者に逆らえない、張りぼての権力でも。
うでまえ(技前)
技: 7 ☆☆☆☆☆☆☆
会社を仕切る全ての技が必要だ。特に、資金計画には、繊細な技がいる。
たいりょく(体力)
体: 4 ☆☆☆☆
肉体的な労働作業はないので、体力はあまり必要ではない。
かしこさ(賢さ)
賢:10 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そこら辺の有名大学出に、負けないくらいの賢さは必要。でないと、雇ってくれる経営者に認められない。
ざいりょく(財力)
財: 6 ☆☆☆☆☆☆
従業員の中では、最高クラスの給料がもらえる。会社が存続する限り。しかし、しょせん雇われ者。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 10 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
雇ってくれた経営者の、利益を生み続けなければならないので、責任は超重大。現場監督が悩むレベルの問題ではない。
3.装備(やとわれ社長の装着品)
一般土木の「神級役員」が装備できる武器、防具、その他の種類。
ぶき(最強の武器)
【役員系の武器】
営業属性:チタンのゴルフドライバー
営業属性:チタンのゴルフアイアン
営業属性:チタンのゴルフパター
ぼうぐ(最高の防具)
【兜系の防具】
頭の保護:スマートな整髪料
【籠手系の防具】
手の装飾:お高く見える腕時計
【鎧系の防具】
首の装飾:センスあるネクタイ
体の保護:パリッとした高級背広
【甲懸系の防具】
足の保護:ブランド物のローファー
どうぐ(至極の道具)
【事務系の道具】
電脳属性:最新型のノートパソコン
装飾属性:本革製高級カバン
文書属性:ブランド品のシステム手帳
文書属性:ブランド物の万年筆
のりもの(究極の乗物)
専用車:会社の高級乗用車
汎用車:国産の自家用車
4.特技(やとわれ社長の得意技)
一般土木の「神級役員」が、経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
責任能力
NO.1:決断能力(心技)
部下から決済を求められたときに、決断する「せっかち」なる能力。早ければ早いほどよく、決断が遅いと優柔不断に思われる。
No.2:倹約能力(心技)
ケチを通り越して「守銭奴」となり、会社の経費を削減しまくる「コストカッター」なる技。両目を光らせ、無駄な経費は1円たりとも見逃さない。
No.3:筆記能力(心技)
「これでもか!」と思うくらいに、思いついたことをメモに取る「繊細」なる技。人間は、忘れやすい生き物だけに。
できれば覚えたい特殊技
No.1:挫折(負技)
いろんなことに挑戦し、失敗しまくること。失敗した数だけ、成功の確率が上がる。
No.2:不死鳥(勝技)
一度、死にたくなるくらいの、取り返すことのできない「ミス」を犯してみる。そして、そこから這い上がり、よみがえる技。
持っておきたい資格術
個人資格:会社経営の心得
「MBA(経済学修士)」と呼ばれる、ビジネススクールを修了した時に授与される、学位を持つ者の証。
国家資格:中小企業診断士
日本で唯一の、経営コンサルタントの資格。小さな会社に特化した内容が学べる。
5.特長(やとわれ社長の性格)
一般土木の「神級役員」の良いところ、悪いところ、などなど。
良いところ
最強の肩書「社長」の称号がもらえる。
ただの従業員なので、会社が倒産しても、一切の責任は負わない。
業績さえよければ、時間的自由、経済的自由、精神的自由が手に入る。
将来の起業に備えて、経営者の修業ができる。
悪いところ
経営者のご機嫌一つで「解雇」と言うことも・・・
売上低下や業績不振で「クビ」になることも・・・
経営者の「鶴の一声」に弱い。
ほかの従業員と同じで、経営者の「性格次第」では地獄。
社会的地位
「ホワイトカラー」と呼ばれる、上流階級の最上階に位置し、その「社長」の権威に、誰もがひれ伏す。ただし、中身は、ただの雇われる人。
生き残り
雇われ従業員でもある会社の社長だが、利益を出し続ける限り、生活は安泰だ。しかし、従業員ゆえ、一度でも失敗を犯すと、平社員に格下げられる場合がある。お気をつけて・・・
6.転職(やとわれ社長の将来)
この職業を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
一般土木で神級役員の【やとわれ社長】になる。
なりかた1:資産はないが、熱い情熱だけはある。
なりかた2:資金はないが、強い責任感はすごくある。
なりかた3:資本はないが、絶対服従には自信がある。
なりかた4:経営者の社長に「お前が会社をやってみないか?」と言われた。
そのあと・・・
もう、これ以上の「最高役職」は存在しない。従業員と呼ばれる社員の中では・・・
あとは、自分で起業して会社経営者の道を選ぶしか、選択の余地はない。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
・おススメの転職先
一般土木の経営者への道:従業員時代に貯めた資金で、土木会社を設立する。さぁ、起業だ!
一般建築の経営者への道:今は、やめておこう。
7.総括(やとわれ社長のまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた。
一般土木の神級役員・・・
階級形態について、簡単にまとめると、
【経営者】
雇う方:「使用者、出資者、株主、筆頭株主」と呼ばれる人種。で、自分は働かず、雇われる方の人に働いてもらい、儲かった分をもらう。
※類義語:資本家、富裕層、お金持ち、上流階級、ブルジョワなど。
【雇う方の役員】
雇う方の役員と雇われる方の役員、二種類に分かれており、
雇う方:「個人経営者、オーナー社長」と呼ばれる人種。で、経営陣であり、役員の肩書も持つ経営者。小規模会社に多い。
※類義語:事業主、ワンマン社長、銭亀など。
【雇われる方の役員】
雇われる方:「取締役、会計参与、監査役」と呼ばれる人種。で、経営陣でありながら、実際には雇われる側に立つ社員。大きい企業では、経営者並みの権限を持つ。
※類義語:経営陣、役職、勝ち組など。
【社員】
雇われる方:「社員~課長~部長~常務~専務~社長」と肩書がつく人種。会社のために、せっせと働いて、給料をいただく従業員。
※類義語:被用者、労働者、従業員、負け組、社畜、奴隷、養分など。
と、
言われる所の【社員】の中のトップ。
しかし、
金銭的自由、時間的自由、精神的自由を、合わせて考えると、建設業界、最強の職業かもしれない。
従。
・一般土木の会社をのぞいてみる。
・一般土木のほかの職業をのぞいてみる。