「一般土木(現場)の赤裸々な賃金体系を、特別に大暴露!」
・給料ランキングとは?
建設業界の中の「一般土木(現場)」と呼ばれる業種の監督、職人、運転手、作業員の給料を高い順に比べてみた。
【表の給料ランキング】では、求人案内によくある
「経験者は年収○○万円以上!」
や、雑誌広告で見られる
「未経験でも高賃金!」
に掲げられるキャッチフレーズの金額を紹介。
【裏の給料ランキング】では、実際に銀行口座に振り込まれる
「え!たったこれだけ?」
や、給料袋を触ってみて
「こんなに税金引かれるの?」
の金額を紹介。
そんな「空想と真実」のギャップをとりあえずランキング形式にしてみました。
それではさっそく!👇
一般土木(現場)の給料ランキングを発表!
表(空想)の給料ランキング
求人案内やハローワーク、面接に行ったときに決めた「額面の給料」の金額のこと。
税金などの何も差し引かれることのない、とりあえず「もらえる分だけもらっておけ!」の金額。
の順番一覧表。
裏(真実)の給料ランキング
税金で搾取される金、突然の休み、大型連休による休みなどで「額面の給料」から差し引かれた本当の給料で「手取りの給料」と呼ばれるモノ。
実際に現金としてもらえるお金で「これだけなのか!」の金額。
の順番一覧表。
空想と真実の給料を比較してみた。
【第1位:あこがれの現場所長】
額面の年収701万円(月58万円)
差額の年収-161万円(月-13万円)
手取の年収540万円(月45万円)
【第2位:伝説の土方棒心】
額面の年収600万円(月50万円)
差額の年収-165万円(月-14万円)
手取の年収435万円(月36万円)
【第3位:1級土木の主任技術者】
額面の年収590万円(月49万円)
差額の年収-130万円(月-11万円)
手取の年収460万円(月38万円)
【第4位:監督っぽい土方】
額面の年収532万円(月44万円)
差額の年収-146万円(月-12万円)
手取の年収386万円(月32万円)
【第5位:スーパーオペレータ2】
額面の年収530万円(月44万円)
差額の年収-145万円(月-12万円)
手取の年収385万円(月32万円)
【第6位:2級土木の施工技士】
額面の年収484万円(月40万円)
差額の年収-102万円(月-8万円)
手取の年収382万円(月32万円)
【第7位:多能工な土方職人】
額面の年収465万円(月39万円)
差額の年収-123万円(月-10万円)
手取の年収342万円(月29万円)
【第8位:スーパーオペレータ】
額面の年収463万円(月39万円)
差額の年収-123万円(月-11万円)
手取の年収340万円(月28万円)
【第9位:土方職人の見習い】
額面の年収399万円(月33万円)
差額の年収-105万円(月-8万円)
手取の年収294万円(月25万円)
【第10位:バックホウ・オペ】
額面の年収397万円(月33万円)
差額の年収-105万円(月-9万円)
手取の年収292万円(月24万円)
【第11位:ベテラン土方】
額面の年収395万円(月33万円)
差額の年収-105万円(月-9万円)
手取の年収290万円(月24万円)
【第12位:なんちゃって現場代理人】
額面の年収369万円(月31万円)
差額の年収-74万円(月-6万円)
手取の年収295万円(月25万円)
【第13位:ミニユンボ・オペ】
額面の年収330万円(月28万円)
差額の年収-88万円(月-8万円)
手取の年収242万円(月20万円)
【第14位:いわゆる土方】
額面の年収328万円(月27万円)
差額の年収-87万円(月-7万円)
手取の年収241万円(月20万円)
【第15位:謎の外国人実習生】
額面の年収285万円(月24万円)
差額の年収-75万円(月-6万円)
手取の年収210万円(月18万円)
【第16位:未経験の土方】
額面の年収262万円(月22万円)
差額の年収-70万円(月-6万円)
手取の年収192万円(月16万円)
【第17位:伝説の土方】
額面の年収144万円(月12万円)
差額の年収-29万円(月-2万円)
手取の年収115万円(月10万円)
みんなの給料明細書を見せます!
一般土木工事(現場)の給料の中身を、少しだけ詳しく見てみましょう。
すべての謎が、ここで解けます。
0.一般土木の番外作業員
「謎の外国人実習生」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者(3年間の限定契約)。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど比較的の取りやすい存在。
しかし、実習生は「金のため」に日本に来ている。絶対に休まない!
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。また、時給制なので、給料は変動する。
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働で、休日が土日祝日の年間115日ほど。なので出勤日数は、年間250日、月間21日ほど。
ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
【きほんの給料】
・給与:年200万円(月17万円)
日給なので、一日8000円の日当がもらえる。
時給にすると1000円で、建設界の初級作業員と同じ水準の賃金(作業員の1.0倍、キャバ嬢の半分以下の以下)がもらえる。
計算すると、月給は月21日×8000円=17万円。年間で12ヶ月×17万円=200万円となる。
・残業:年8万円(月7000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請けであるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1000円×1.25倍=年間8万円、月7000円なり。
・休出:年77万円(月6万4千円)
実習生の場合、休日出勤手当が適用されるため、年間の土曜祝日数64日分の割増料金がもらえる。
計算すると、64日×8000円×1.5倍=年間77万円、月6万4千円なり。すごい!
・賞与:年0万円(1回0万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、実習生はほとんど期待できない。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できない。しかし実習生の場合、住まいと電気水道は保証される。
※仮の給料
額面の年収285万円(月給24万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-10万円(月-8000円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割(年12日)ほど現場で作業ができない。当然、その日は休みとなる。
・連休による休み:年-12万円(1回-4万円)
建設業界恒例の、1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間にすると15日程度、工事現場と事務所が休むことになる。
・税金による搾取:年-53万円(月-4.4万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、額面の給料から休み分を差し引いた金額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収210万円(月給18万円)
額面の年収285万円(月給24万円)
年間の差額 -75万円(月間-6万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
※余談
実はこの実習生たち、実際のところ「お金のため」だけに日本に来ている。
が、自国の管理団体に120万円の借金を抱えているため、その返済が終わらないとお金が残らない。そのための出稼ぎ計画が、
1年目:返済-120万円(月10万円)、生活費79万円(月6万6千円)
2年目:貯金+120万円(月10万円)、生活費79万円(月6万6千円)
3年目:貯金+120万円(月10万円)、生活費79万円(月6万6千円)
となり、自国に帰るときには240万円という大金を手に入れる予定だ!
そして、この大金は、自国では5倍になるという。
なんと!「その額1000万円!!」
まさに、ジャパンドリームです。
1.一般土木の初級作業員
「未経験の土方」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすく、用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、世間では日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働で、休日が日曜日だけで月間26日、年間313日の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年250万円(月21万円)
日給は一日8,000円の日当がもらえる。
時給にすると1,000円で、建設界の普通作業員よりは安い賃金(作業員の0.8倍、キャバ嬢のちょうど半分以下の以下)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×8000円=21万円。年間で年313日×8000円=250万円となる。
・残業:年8万円(月7000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請けであるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1000円×1.25倍=年間8万円、月7000円なり。
・休出:年0円(月0円)
公共土木工事の場合、休日出勤も夜間工事も全くない。たまに緊急災害などで、年一回くらいあるが無視していい。
・賞与:年4万円(1回2万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、2万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収262万円(月給22万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-10万円(月-8000円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割(年12日)ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
・連休による休み:年-12万円(1回-4万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間3回の年15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-48万円(月-4万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収192万円(月給16万円)
額面の年収262万円(月給22万円)
年間の差額 -70万円(月間-6万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
2.一般土木の普通作業員
「いわゆる土方」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者のこと。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすく、用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
一時間いくら?の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日の休み。で、出勤日数を計算すると、年間313日(月26日)の出面となる。
【きほんの給料】
・給与:年313万円(月26万円)
日給は一日10,000円の日当がもらえる。
時給にすると1,250円で、ほかの建設界の普通作業員と同じ水準の賃金(作業員の1倍、キャバ嬢のちょうど半分)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×10000円=26万円。年間で年313日×10000円=313万円となる。
・残業:年9万円(月8000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、月5時間×1250円×1.25倍=8000円、年12ヶ月×8000円=9万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年6万円(1回3万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。まれに寸志として、3万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収328万円(月給27万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-12万円(月-1万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=12日(月1日)となる。
・連休による休み:年-15万円(1回-5万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-60万円(月-5万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収241万円(月給20万円)
額面の年収328万円(月給27万円)
年間の差額 -87万円(月間-7万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
3.一般土木の上級作業員
「ベテラン土方」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。
土木作業員の場合、用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
一日いくら?の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働で、休日が日曜日だけなので、計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年376万円(月31万円)
日給は一日12,000円の日当がもらえる。
時給にすると1500円で、建設界の普通作業員と同じぐらい水準の賃金(作業員の1.2倍、キャバ嬢の半分ちょっと)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×12000円=31万円。年間で年313日×12000円=376万円となる。
・残業:年11万円(月9000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1500円×1.25倍=年11万円、月9000円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤も夜間作業もほとんどない。
・賞与:年8万円(1回4万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、4万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収395万円(月給33万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-14万円(月-1.2万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=12日(月1日)となり、その日数給料がもらえない。
・連休による休み:年-18万円(1回-6万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-73万円(月-6.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収290万円(月給24万円)
額面の年収395万円(月給33万円)
年間の差額 -105万円(月間-9万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
4.一般土木の神級作業員
「伝説の土方」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われてない社員
会社と直接、雇用契約を結んでいない労働者(フリー)。
いわゆる「フリーランス」のことで、間違いなく社員ではない。が、時間給で計算されるため、働いた時間賃金を払わざるを得ない。
・賃金形態:時給制
時給制の「常用賃金」で、働いた時間により、一か月分の賃金が給料としてもらえる。また、時給制なので働いた時間と日数で、給料は変動する。
・勤務形態:自由労働
一応、一日8時~17時までの8時間労働だが、本人の気分により、出勤日数は変化する。とりあえず、今までの実績から、年間180日(月15日)とする。
ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
【きほんの給料】
・給与:年144万円(月12万円)
時給は1時間1000円の賃金がもらえる。
日給にすると8000円で、建設界の普通作業員と同じ水準の賃金(作業員の0.8倍、キャバ嬢の半分)が一応もらえる。
計算すると、月給は月15日×8000円=12万円。年間で年180日×8000円=144万円となる。
・残業:年0円(月0円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度であるが、本人は残業せずにすぐ帰る。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。本人はもちろん来る気はない。
・賞与:年0円(1回0円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、出るわけない。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。
※仮の給料
額面の年収144万円(月給12万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。が、はなから本人は仕事に出てこないので無視。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。が、これも無視。
・税金による搾取:年-29万円(月-2.4万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の20%が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収115万円(月給10万円)
額面の年収144万円(月給12万円)
年間の差額 -29万円(月間-2万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
5.一般土木の初級運転手
「ミニユンボ・オペ」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(1時間の休憩)で、休日が日曜日だけの年間52日が休日。計算すると、出勤日数は、年313日(月26日)となる。
【きほんの給料】
・給与:年313万円(月26万円)
日給は一日10,000円の日当がもらえる。
時給にすると1,250円で、建設界の普通作業員と同じぐらい水準の賃金(作業員の1.0倍、キャバ嬢の半分)がもらえる。
計算すると、年間で313日×10000円=313万円、月給は26日×10000円=26万円となる。
・残業:年9万円(月8000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1250円×1.25倍=年9万円、月8000円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年8万円(1回4万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。まれに寸志として、4万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収330万円(月給28万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-12万円(月-1万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=年12日(月1日)となる。
・連休による休み:年-15万円(1回-5万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-61万円(月-5.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収242万円(月給20万円)
額面の年収330万円(月給28万円)
年間の差額 -88万円(月間-8万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
6.一般土木の普通運転手
「バックホウ・オペ」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日。
計算すると出勤日数は、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年376万円(月31万円)
日給は一日12,000円の日当がもらえる。
時給にすると1500円で、建設界の普通作業員と同じぐらい水準の賃金(作業員の1.2倍、キャバ嬢の半分)がもらえる。
計算すると、年間で313日×12000円=376万円、月給は月26日×12000円=31万円。となる。
・残業:年11万円(月9000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1500円×1.25倍=年9万円、月9000円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年10万円(1回5万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、5万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収397万円(月給33万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-14万円(月-1.2万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=12日となる。
・連休による休み:年-18万円(1回-6万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-73万円(月-6.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収292万円(月給24万円)
額面の年収397万円(月給33万円)
年間の差額 -105万円(月間-9万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
7.一般土木の上級運転手
「スーパーオペレータ」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、用事があったら意外と休めるが、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日(月4日)の休み。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年438万円(月37万円)
日給は一日1,4000円の日当がもらえる。
時給にすると1,750円で、建設界の普通作業員よりはかなり高い水準の賃金(作業員の1.4倍、キャバ嬢の1/√2倍)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×14000円=37万円。年間で313日×14000円=438万円となる。
・残業:年13万円(月1.1万円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1750円×1.25倍=年13万円、月1.1万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年12万円(1回6万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、6万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収463万円(月給39万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-17万円(月-1.4万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=年12日となる。
・連休による休み:年-21万円(1回-7万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-85万円(月-7.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収340万円(月28万円)
額面の年収466万円(月39万円)
年間の差額 -123万円(月-11万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
8.一般土木の神級運転手
「スーパーオペレータ2」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、用事があったら意外と休める。が、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)。休日は日曜日だけの年52日(月4日)。計算すると出勤日数は、年間313日(月26日)となる。
【きほんの給料】
・給与:年501万円(月42万円)
日給は一日16,000円の日当がもらえる。
時給にすると2000円で、建設界の普通作業員よりは、はるかに高い水準の賃金(作業員の1.6倍、キャバ嬢よりはまだ安い)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×16000円=42万円。年間で年313日×16000円=501万円となる。
・残業:年15万円(月1.3万円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×2000円×1.25倍=年15万円、月1.3万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年14万円(1回7万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、7万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収530万円(月44万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-19万円(月-1.6万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=年12日となる。
・連休による休み:年-24万円(1回-8万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-102万円(月-8.5万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約21%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収385万円(月32万円)
額面の年収530万円(月44万円)
年間の差額 -145万円(月-12万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
9.一般土木の初級職人
「土方職人の見習い」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、用事があったら意外と休める。が、もちろん給料はもらえない。
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日(月4日)の休み。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年376万円(月31万円)
日給は一日12,000円の日当がもらえる。
時給にすると1,500円で、建設界の普通作業員と同じぐらい水準の賃金(作業員の1.2倍、キャバ嬢の半分)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×12000円=31万円。年間で313日×12000円=376万円となる。
・残業:年11万円(月9000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1500円×1.25倍=年11万円、月9000円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年12万円(1回6万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。まれに寸志として、6万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収399万円(月給33万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-14万円(月-1.2万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=年12日のマイナスとなる。
・連休による休み:年-18万円(1回-6万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-73万円(月-6.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収294万円(月給25万円)
額面の年収399万円(月給33万円)
年間の差額 -105万円(月間-8万円)
実際に手元に残る手取りの給料は休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
10.一般土木の普通職人
「多能工な土方職人」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。もちろん給料はもらえないが・・・
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの、年間52日(月4日)の休み。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年438万円(月37万円)
日給は一日14,000円の日当がもらえる。
時給にすると1750円で、建設界の普通作業員よりはかなり高い水準の賃金(作業員の1.4倍、キャバ嬢の半分ちょい)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×14000円=37万円。年間で年313日×14000円=438万円となる。
・残業:年13万円(月1.1万円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×1750円×1.25倍=年13万円、月1.1万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年14万円(1回7万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。まれに寸志として、7万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収465万円(月給39万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-17万円(月-1.4万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=年12日のマイナスとなる。
・連休による休み:年-21万円(1回-7万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-85万円(月-7.1万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収342万円(月29万円)
額面の年収465万円(月39万円)
年間の差額 -123万円(月-10万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
11.一般土木の上級職人
「監督っぽい土方」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。もちろん給料はもらえないが・・・
・賃金形態:日給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日(月4日)の休み。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年501万円(月42万円)
日給は一日16,000円の日当がもらえる。
時給にすると2,000円で、建設界の普通作業員よりはかなり高い水準の賃金(作業員の1.6倍、だがキャバ嬢よりはまだ安い)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×16000円=42万円。年間で年313日×16000円=501万円となる。
・残業:年15万円(月1.3万円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×2000円×1.25倍=年15万円、月1.3万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年16万円(1回8万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。寸志として、8万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収532万円(月給44万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-19万円(月-1.6万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割=12日のマイナスとなる。
・連休による休み:年-24万円(1回-8万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-103万円(月-8.6万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約21%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収386万円(月32万円)
額面の年収532万円(月44万円)
年間の差額 -146万円(月-12万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
12.一般土木の神級職人
「伝説の土方棒心」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
いわゆる「雇われ従業員」のことで、一応社員ではあるが時間給で計算されるため、休みなど取りやすくアルバイト感覚でも大丈夫な存在。もちろん給料はもらえないが・・・
・賃金形態:日給月給制
時給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年間52日(月4日)の休みがある。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年563万円(月47万円)
日給は一日18,000円の日当がもらえる。
時給にすると2,250円で、建設界の普通作業員よりは高すぎる水準の賃金(作業員の1.8倍、これでもキャバ嬢にはまだ負ける)がもらえる。
計算すると、月給は月26日×18000円=47万円。年間で年313日×18000円=563万円となる。
・残業:年17万円(月1.4万円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、残業はあっても月5時間、年60時間程度で、ほとんどしない。
計算すると、年60時間×2250円×1.25倍=年17万円、月1.4万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年20万円(1回10万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。寸志として、10万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収600万円(月給50万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-22万円(月-1.8万円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割≒年12日のマイナス。
・連休による休み:年-27万円(1回-9万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-116万円(月-9.7万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約21%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収435万円(月36万円)
額面の年収600万円(月50万円)
年間の差額 -165万円(月-14万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
13.一般土木の初級監督
「なんちゃって現場代理人」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:正式社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
世間では「サラリーマン」とも呼ばれ、土木作業員たちからは「この月給取りが!」と、罵られてる。そのおかげで給料は変動しない。
・賃金形態:月給制
毎月固定の「月給賃金」で、働いた時間や日数に関係なく、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年52日(月4日)の休みとなる。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年313万円(月26万円)
基本給は月給で、26万円の固定。
日給換算で10000円、時給換算すると1250円。建設界の普通作業員と、全く同じ水準の賃金(作業員の1.0倍、キャバ嬢の半分)がもらえる。
計算すると、年間で12ヶ月×26万円=313万円となる。
・残業:年0円(月0円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、書類作成の残業が発生する。月10時間、年120時間程度。
が、月給取りの場合、残業はほぼほぼつかない。あしからず・・・
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年20万円(1回10万円)
ボーナスのこと。通常土木の監督の場合、正社員の特権で年2回の賞与がある。しかし、1年目の場合、あまり期待しないほうが良いと思う。あったとしても1回10万円ほどもらえるかも?
・手当:年36万円(月3万円)
通勤手当が月5000円、携帯手当が月5000円、現場手当が月2万円、支給される予定。ちなみに、資格手当はなし。
※仮の給料
額面の年収369万円(月給31万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割≒年12日となるが、月給取りの場合、関係がない。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
が、月給取りの場合は、何日休もうが関係ない。これが現場監督の強み。
・税金による搾取:年-74万円(月-6万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収295万円(月25万円)
額面の年収369万円(月31万円)
年間の差額 -74万円(月-6万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
14.一般土木の普通監督
「2級土木の施工技士」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:正式社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
世間では「サラリーマン」とも呼ばれ、土木作業員たちからは「この月給取りが!」と、罵られてる。そのおかげで給料は変動しない。
・賃金形態:月給制
毎月固定の「月給賃金」で、働いた時間や日数に関係なく、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年間52日(月4日)の休みがある。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年376万円(月31万円)
基本給は、月給26.1万円の固定。
日給換算で12,000円、時給換算すると1,500円。建設界の普通作業員より、ちょっと高い水準の賃金(作業員の1.2倍、キャバ嬢の半分ちょい)がもらえる。
計算すると、年間で12ヶ月×31万円=376万円となる。
・残業:年0円(月0円)
一般土木監督の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、書類作成の残業が発生する。月20時間、年240時間程度かな?
が、月給取りの場合、残業はほぼほぼつかない。あしからず・・・
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年60万円(1回30万円)
ボーナスのこと。通常土木の監督の場合、正式社員ということで、年2回の賞与がある。だいたい1か月分の30万円ほどもらえると思う。
・手当:年48万円(月4万円)
通勤手当が月5000円、携帯手当が月5000円、現場手当が月2万円、資格手当が月1万円支給される予定。
※仮の給料
額面の年収484万円(月40万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割≒年12日となるが、月給取りの場合、関係がない。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
が、月給取りの場合は、何日休もうが関係ない。これが現場監督の強み。
・税金による搾取:年-102万円(月-8万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で給料総額の「約21%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収382万円(月32万円)
額面の年収484万円(月40万円)
年間の差額 -102万円(月-8万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
15.一般土木の上級監督
「1級土木の主任技術者」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:正式社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
世間では「サラリーマン」とも呼ばれ、土木作業員たちからは「この月給取りが!」と、罵られてる。そのおかげで給料は変動しない。
・賃金形態:月給制
毎月固定の「月給賃金」で、働いた時間や日数に関係なく、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年間52日(月4日)の休みとなる。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年438万円(月37万円)
基本給は、月給37万円の固定。
日給換算で14,000円、時給換算すると1750円。建設界の普通作業員より、半分ちょっと高い水準の賃金(作業員の1.4倍、キャバ嬢の半分の半分上)がもらえる。
計算すると、年間で12ヶ月×37万円=438万円となる。
・残業:年0円(月0円)
一般土木監督の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、書類作成の事務残業が発生する。月25時間、年300時間程度かな?
が、月給取りの場合、残業はほぼほぼつかない。あしからず・・・
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年80万円(1回40万円)
ボーナスのこと。通常土木の監督の場合、正式社員ということで、年2回の賞与がある。だいたい1か月分の40万円ほどもらえると思う。
・手当:年72万円(月6万円)
通勤手当が月5000円、携帯手当が月5000円、現場手当が月3万円、資格手当が月2万円支給される予定。
※仮の給料
額面の年収590万円(月49万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割≒年12日となるが、月給取りの場合、関係がない。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
が、月給取りの場合は、何日休もうが関係ない。これが現場監督の強み。
・税金による搾取:年-130万円(月-11万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約22%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収460万円(月38万円)
額面の年収590万円(月49万円)
年間の差額 -130万円(月-11万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
16.一般土木の神級監督
「あこがれの現場所長」の気になる給料の中身。
【やとわれ方】
・雇用形態:正式社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。
世間では「サラリーマン」とも呼ばれ、土木作業員たちからは「この月給取りが!」と、罵られてる。そのおかげで給料は変動しない。
・賃金形態:月給制
毎月固定の「月給賃金」で、働いた時間や日数に関係なく、一か月分の給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍だ!
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年間52日(月4日)の休みとなる。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数となる。
【きほんの給料】
・給与:年501万円(月42万円)
基本給は、月給42万円の固定。
日給換算で16,000円、時給換算すると2,000円。建設界の普通作業員より、半分以上高い水準の賃金(作業員の1.6倍、キャバ嬢にはまだ勝てない)がもらえる。
計算すると、年間で12ヶ月×42万円=501万円となる。
・残業:年0円(月0円)
一般土木監督の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、書類作成の事務残業が発生する。月20時間、年240時間程度かな?
が、月給取りの場合、残業はほぼほぼつかない。あしからず・・・
・休出:年0円(月0円)
休日出勤や、夜間作業はほとんどない。あっても緊急災害の出動で年1回くらい。なので無視。
・賞与:年104万円(1回52万円)
ボーナスのこと。通常土木の監督の場合、正式社員ということで、年2回の賞与がある。だいたい1か月分の52万円ほどもらえると思う。
・手当:年96万円(月8万円)
通勤手当が月5000円、携帯手当が月5000円、現場手当が月5万円、資格手当が月2万円支給される予定。
※仮の給料
額面の年収701万円(月58万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間0.3割ほど現場で作業ができないので当然休みとなる。
計算すると、天候による休みは年365日×0.3割≒年12日となるが、月給取りの場合は関係がない。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、年間15日程度、建設業界では現場が休むことになる。
が、月給取りの場合は何日休もうが関係ない。これが現場監督の強み。
・税金による搾取:年-161万円(月-13万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約23%」が持っていかれる。
※真の給料
手取の年収540万円(月45万円)
額面の年収701万円(月58万円)
年間の差額 -161万円(月-13万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!