「憧れだった型枠職人に…なれなかった者の成れの果て!!」
・型わく解体の人夫とは?
コンクリートと鉄筋でできた建造物を創るとき、型となる枠をつくる作業の中で、そのコンクリートを固めるための「容器」を作った後、その容器を解体する者のこと。
容器とは、「コンクリートパネル(通称コンパネ)」と呼ばれる、厚さ12㎜の積層ベニヤが使われており、「セパレータ、フォームタイ」で繋がれ、「桟木、端木」で締め固められた物体だ。
それをただ、
解体するだけが専門の作業員である。
ちなみに、型枠の「組立」のほうは、全くもってできない。
- 1.職業(型わく解体の人夫の仕事)
- 2.能力(型わく解体の人夫の強さ)
- 3.装備(型わく解体の人夫の装飾品)
- 4.特技(型わく解体の人夫の得意技)
- 5.特長(型わく解体の人夫の性格)
- 6.転職(型わく解体の人夫の将来)
- 7.総括(型わく解体の人夫のまとめ)
1.職業(型わく解体の人夫の仕事)
土木型枠の「普通作業員」の基本的な仕事内容の解説。
基本のステータス
名前:型わく解体の人夫
LEVEL:3(経験年数3年以上)
HP:15(肉体のつよさ)
MP:0(頭脳のつよさ)
経験値:1095(次のレベルまであと365日)
----------
業界:建設業
種族:土木系(専門業種)
業種:土木型枠工事(正式名:型わく工事業)
職業:作業員(正式名:普通作業員)
階級:普通の位
おもな仕事と思われる内容
土木型枠工事の作業で、組まれた型枠を解体することが任務で仕事。その内容は以下の通り。
【工事現場での作業】
土木工事で作った、コンクリート構造物の仮設工事である型枠の「解体」をする作業。
サポートをはずし、座金をゆるめ、鋼管をはずし、フォームタイをゆるめ、コンパネをはずし、ピーコンをはずす。そして最後は片付ける。この一連の仕事が、現場での作業。
もちろん、解体専門なので、型枠の「組立」作業はできない。
できるとしても、組立職人たちの小取りの手伝いと、補助作業のみ。
【加工工場での作業】
現場で解体してきた型枠材を、運んできたトラックから「降ろす作業」と、コンクリートで汚れたコンパネ、桟木、鋼管、サポートを新品の状態まで戻す「清掃作業」、そして、各材料を決められた棚に整理する「整頓作業」。
この一連の仕事が、工場での作業。
が、主な仕事と思われる。
気になる給料の中身
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。いわゆる「雇われ従業員」のこと。一応社員ではあるが、時間給で計算されるため、休みなど取りやすく、アルバイト感覚でも大丈夫な存在。
・賃金形態:日給制
日給制の「常用賃金」で、日給月給と呼ばれており、一日働いた時間により、一日いくらの給料が、一か月の給料としてもらえる。また、日給制なので出勤日数により、給料は変動する。
・勤務形態:時間労働
一日8時~17時までの8時間労働(休憩1時間)で、休日が日曜日だけの年間52日の休みとなる。計算すると、年間313日(月26日)の出勤日数。
【きほんの給料】
・給与:年250万円(月21万円)
基本的に1日8時間労働で、日給8000円がもらえる。
時給にすると1000円、建設界の作業員と同じ水準(最低ライン)の賃金がもらえる。月給にすると、26日×8000円=20.8万円。年収は、12ヶ月×20.8万円=250万円となる。作業能力からすると妥当だと思われる。
・残業:年0円(月0円)
型枠解体の専門作業員は、ほとんど残業や休日出勤がなく、残業代はない。
・休出:年0円(月0円)
日曜出勤、夜間作業ともに出ることはほとんどない。
・賞与:年4万円(1回2万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では年2回の賞与があるが、ほとんど期待できない。ごくまれに寸志として、2万円ほどもらえることがある。
・手当:年0円(月0円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、ほとんど期待できないので無視。会社によっては通勤手当があることも・・・
※仮の給料
額面の年収254万円(月21万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
型枠工事の場合、建設界最大の天敵「雨」が降っても、雨がっぱの力を使い、作業ができないことはない。そして仕事さえあれば休むことなく働ける。
ここが土木工事の作業員との大きな違いだ。ちなみに1ヶ月の休みは26日×0%=0日となる。
・連休による休み:年-12万円(月-4万円)
1月の正月休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)、8月のお盆休み(5日間)の長期連休で、建設業界ではほとんどの現場が休むことになる。
・税金による搾取:年-48万円(月-4万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が持っていかれる。
※真の給料
手取りの年収194万円(月16万円)
額面の年収254万円(月21万円)
年間の差額-60万円(月-5万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。
これが「真実の給与」です。
※ケンセツクエスト調査班の予想です。
2.能力(型わく解体の人夫の強さ)
土木型枠の「普通作業員」に必要な、色々な基本能力値と解説!
つよさ(強さ)
・総合能力値:16ポイント(60ポイント中)
0■■■■□□□□□□□□□□□□□□60
「力、技、体、賢、速、心」の6つの数値を集計した総合ポイント。数値が高いほど「強い」とか「すごい」とか「かっこいい」と思われる。
ちから(筋力)
力: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
筋力の強さのこと。普通の作業員ながら、多少の腕力が必要。解体されたコンパネや鋼管を、延々と運ばないといけない。
うでまえ(技前)
技: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
技術の高さのこと。要らない。とにかく「壊していく」のが仕事だ。ただし、「けが」をしないだけの最低限の技は、持っておいておいた方が良い。
たいりょく(体力)
体: 5 ★★★★★☆☆☆☆☆
持久力の長さのこと。普通以上の体力があれば良いと思うが、真夏の床掘の内での脱枠は、かなり厳しいぞ!
かしこさ(賢さ)
賢: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
頭の良さのこと。要らない。考えることなど何もない。「ここをバラせ!」の合図に従っていればよい。
すばやさ(素早さ)
速: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
機敏な動きのこと。自分のペースで作業できるので、そこまでの速さは必要ない。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
精神力の強さのこと。型枠の組立ができないので、監督や職人、先輩作業員に怒られることが多々ある。そのため、「くじけない」心の強さは必要だぞ!
3.装備(型わく解体の人夫の装飾品)
土木型枠の「普通作業員」が、身に着けることができる武器、防具、その他の道具。
ぶき(武器)
【手動系】
梃子属性:鉄製の解体バール
金槌属性:プラ製の仮枠ハンマー
【電動系】
廻転属性:インパクトドライバー
ぼうぐ(防具)
【兜系】
頭の防護:傷だらけの汚れたヘルメット
【籠手系】
手の保護:使い捨ての安い軍手
【鎧系】
体の保護:汚れた作業服
体の防寒:生地が薄いジャンパー
体の防暑:安そうな長そでTシャツ
【甲掛系】
足の防護:破れた編み上げ式安全靴
どうぐ(道具)
【腰袋系】
腰袋:倉庫の片隅にあった誰かの腰袋
【小道具系】
工具:掃除用のケレン棒
工具:番線切用のクリッパー
工具:番線縛用のラチェットレンチ
【乗物系】
専用車:荷物が積める軽トラック
4.特技(型わく解体の人夫の得意技)
土木型枠の「普通作業員」が、経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
【解体技:サポートはずし】
難易度:1 ★☆☆☆☆
組み立てた擁壁などの型枠が、倒れないように支えてるサポート(支柱)をはずす技。ハンマーで叩けば、簡単に外れるので、技と呼べる代物でもない。
【解体技:座金はずし】
難易度:1 ★☆☆☆☆
型枠を固めている鋼管を、つなぎ止めている金具をハンマーで叩き、はずす技。チョー簡単。
【解体技:鋼管はずし】
難易度:1 ★☆☆☆☆
型枠の組立に使った、鉄やアルミでできた6cm×6cmの鋼管を取り外す技。チョー簡単だが、運ぶのに疲れる。
【解体技:フォームタイはずし】
難易度:1 ★☆☆☆☆
型枠材(コンパネ)を止めている金具(フォームタイ)をはずす技。インパクトレンチに、専用のソケットを取り付けはずすため、チョー簡単。
【解体技:コンパネはずし】
難易度:3 ★★★☆☆
せき板として使われたコンパネを、解体専用バールを使い「てこの原理」を利用して、力を使わずに型枠をはずす技。ホラー映画の殺人などで、よく使われる道具でもあり、取り扱いは少々難しい。
【解体技:ピーコンはずし】
難易度:1 ★☆☆☆☆
コンパネをつなぎ止めていたプラスチックでできたコーン「通称ピーコン」をはずす技。インパクトレンチに、専用のソケットを取り付けて外すため、チョー簡単な技。
【解体技:釘じまい】
難易度:1 ★☆☆☆☆
型枠(コンパネ)を解体した後の釘を、ひとつ残らず外してしまう簡単な技。簡単であるがゆえに、道路の舗装の上にまき散らすと、監督に怒られるぞ!
【整理技:梱包(こんぽう)】
難易度:2 ★★☆☆☆
解体された型枠材料を吊りやすいように、きちんと整理し整頓する技。整頓した後は、なまし番線でくくり、崩れないようにする。
【掃除技:清掃(せいそう)】
難易度:1 ★☆☆☆☆
型枠を解体した後の現場の清掃作業。普段の清掃と一緒で、心を込めて掃除しないといけない技。簡単そうに見えてややこしく、困難そうに見えて容易い、そんな「ラララ」な技。
できれば覚えたい特殊技
【奥義:1級型枠施工作業員】
難易度:2 ★★☆☆☆
いくつもの言い伝えを残す、建設界独特の奥義書。日ごろから現場の監督や、会社の社長が思い描く「こんな作業員に、なってくれたらいいな!」と、思うことを書き記した、現在は実在しない空想上の資格。
持っておきたい資格術
【技能講習:玉掛け技能講習】
難易度:1 ★☆☆☆☆
解体専門作業員が、唯一持っておきたい玉掛けの修了証。解体した型枠を、ユニックでトラックに積み込むとき、ワイヤーロープをかける作業に必要となる。型枠の材料を吊るだけなので、1t未満の特別教育でもよいが、できれば1t以上無制限の技能講習が欲しいところ。
5.特長(型わく解体の人夫の性格)
土木型枠の「普通作業員」の良いところ、悪いところ、現在の階級などなど。
良いところ
・何も考えなくてもよい。型枠を解体するだけなので、頭を使う仕事が苦手な人には、向いている。
・チームワークを必要としない作業なので、一人で黙々とできる。
悪いところ
・体力的にもキツく、力も相当いる。しかも、型枠材が落ちて来ることもあるので、大変危険だ。
・ほかの建設作業員から、「仕事ができない人」の目で見られる
社会的地位
・階級:ブルーカラー(下流階級)の底辺
もちろん、底辺の職であることは間違いない。ブルーカラーの下級階級であり、その中でも一番下。
生き残り
・外国人等に仕事を奪われる確率:100%
・人工知能に仕事を奪われる確率:0%
型枠の解体作業は、人工知能を持つAIには無理な作業だが、外国人労働者には取られてしまう職業である。そのため、早い段階での「スキルアップ」をご検討願います。ぼやぼやしていると、すべての仕事を取られるぞ!
6.転職(型わく解体の人夫の将来)
この職業を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
土木型枠の普通作業員で【型わく解体の人夫】から始めよう。
・なる方法1: 型枠の「組立作業」が、どうしても難しくて覚えられない。
・なる方法2:「創造主」よりも「破壊神」に、あこがれを持つ。
・なる方法3:この先ずっと「型枠の解体専門作業員」でもよいと、内心思っている。
そのあと・・・
修業を行い、上級の位の【土木系の型わく工】に進化しよう!
・なれる条件1:きらいな、型枠の組立作業を覚える。
・なれる条件2:きらいな、2級型枠技能士の資格にチャレンジしてみる。
・なれる条件3:だいすきな、 解体作業にも飽きた。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
・おすすめの転職先1:作業内容は、ほとんど同じの建築型枠工事の作業員【型わく解体の雑工】を目指してみる。
7.総括(型わく解体の人夫のまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
「バラシ」と呼ばれる、型枠の脱枠のみを職業とする人。
解体といえば、建造物の解体が得意な、解体工事の作業と同じと思われがちだが、そんなことはない。バラした型枠は何回も転用するので、また使えるように、ていねいに解体しないといけない。
まぁ、
作るほうではなく壊すほうなので、頭を使うことは、まずないと思ってもらって結構だ。
そして、技術もいらない。
ただ、解体すればいいのである。
そして、また、組み立てられた型枠を解体する。
今日も明日も明後日も・・・
ただただ、壊すのみである。
ただ、ケガだけには気を付けて・・・
解