「会社事務所の中枢部を担う、電影脳の光のブレイン!」
・総務のキャリアウーマンとは?
総務部と呼ばれる、会社事務のすべてを司る部署であり、一般事務の上級職でエリートである。
そして、「縁の下の力持ち」とも呼ばれ、経営陣と社員のバックアップが主な仕事である。
大規模な会社では、現場と経営をつなぐ架け橋ともいわれる。
また、
小規模の会社では、事務の仕事に加え、積算ソフトやCADを操る者もいるという。
- 1.職業(総務のキャリアウーマンの仕事)
- 2.能力(総務のキャリアウーマンの強さ)
- 3.装備(総務のキャリアウーマンの装飾品)
- 4.特技(総務のキャリアウーマンの得意技)
- 5.特長(総務のキャリアウーマンの性格)
- 6.転職(総務のキャリアウーマンの将来)
- 7.総括(総務のキャリアウーマンのまとめ)
1.職業(総務のキャリアウーマンの仕事)
一般土木の「上級事務員」の基本的な内容の解説。
基本ステータス
名前:総務のキャリアウーマン
LEVEL:10(経験年数10年以上)
HP:15(肉体のつよさ)
MP:35(頭脳のつよさ)
経験値:3650(次のレベルまであと365日)
----------
業界:建設業
種族:土木系(総合業種)
業種:一般土木(正式名:土木一式工事業)
職業:事務員(正式名:総務の事務員)
階級:上級の位
おもな仕事の内容
事務から経理から総務までの、全てを操り仕上げるスーパーな仕事内容。平たく言えば、会社事務所の監督である。
【たまにする事務】
基本的な接客、電話対応は当たり前。
他部署というか、現場作業員の前借申請の対応、却下。
他社の営業マンが口説いてくるときの対応など、業務以外の仕事も多い。
【本業の経理】
会計に関する業務の全般。(詳細は後日。)
【本業の総務】
福祉厚生、または内部監査にかかわる業務など、その業務は多岐にわたる。
公共土木の積算業務も、まれに存在する。
気になる給料の中身
【やとわれ方】
・雇用形態:正規社員
会社と直接、雇用契約を結んでいる労働者(従業員)。
簡単に言うと「サラリーレディ」のことで、完全なる社員である。給料は月給で計算されるので、休みなど取りにくい、重き存在。
・賃金形態:月給制
毎月いくらの「月給賃金」で、働いた日数に関係なく、一か月分の賃金が、まるまる給料としてもらえる。ちなみに、残業は基本時給の1.25倍、休日夜間は1.5倍です。
・勤務形態:時間労働
労働時間は一日8時~17時までの基本8時間(休憩1時間)。休日は土曜日、日曜日、祝日であるため、年間120日ほどの休みがある。
計算すると、出勤日数は年間245日(月20日)となる予想。
【きほんの給料】
・給与:年245万円(月20.4万円)
基本給は、月20日の出勤で、月20.4万円の固定給がもらえる。
日給に直すと10,000円、時給にすると1,250円で、建設界の普通作業員以上の賃金(作業員の1.25倍、キャバ嬢のちょうど半分ちょい)がもらえる。
それを計算すると、年間で12ヶ月×20.4万円=245万円となる。
・残業:年2万円(月2000円)
一般土木の場合、公共工事が主な元請け工事であるため、ほとんど残業はしない。あったとしても月1時間、年12時間程度。
計算すると、年12時間×1250円×1.25倍=年2万円、月0.2万円なり。
・休出:年0円(月0円)
休日出勤なんて、まず考えられない。もちろん夜間作業も全くない。
・賞与:年20万円(1回10万円)
ボーナスのこと。通常一般の会社では、年2回の賞与があり、正社員の場合、1回に10万円ほどもらえることがある。
・手当:年6万円(月5000円)
通勤手当や携帯電話などの手当てのことで、会社によっては通勤手当月5000円ほどあることも・・・
※仮の給料
額面の年収273万円(月23万円)
仮の給料とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている給料で「額面の給与」と呼ばれており、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
土木工事の場合、建設界最大の天敵「雨、雪、台風」があり、年間1割ほど現場で作業ができないので当然、休みとなる。
が、天候に関係ない事務作業なので、事務員にかぎり休みはない。
・連休による休み:年-0円(1回-0円)
1月の正月休み(3日間)、5月のゴールデンウイーク(3日間)、8月のお盆休み(3日間)の長期連休で、年間9日程度、建設界では事務所も休むことになる。が、月給制の恩恵を受けて、給料からは引かれない。
・税金による搾取:年-55万円(月-4.6万円)
社会保険や雇用保険、所得税など、国にとられる税金で、給料総額の「約20%」が上納金として持っていかれる。
※真の給料
手取の年収218万円(月18万円)
額面の年収273万円(月23万円)
年間の差額 -55万円(月-5万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが「真実の給与」です!!
※ケンセツクエスト調査班のかなり「テキトー」な計算方法で算出しています。あしからず・・・
2.能力(総務のキャリアウーマンの強さ)
一般土木の「上級事務員」に必要な、いろいろな基本能力値と解説!
つよさ(強さ)
総合能力値:24ポイント(60ポイント中)
0■■■■■■■□□□□□□□□□□□60
「力、技、体、賢、速、心」の6つの数値を集計した総合ポイント。数値が高いほど「かわいい」とか「すごい」とか「きれい」と思われる。
ちから(筋力)
力: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腕力の強さのこと。あっても必要ない。パソコンのタイピングが出来ればいい。
うでまえ(技前)
技: 8 ★★★★★★★★☆☆
事務処理能力の高さのこと。高度な会計処理ソフトなどを、使いこなすのに必要なスキル。
たいりょく(体力)
体: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
持久力の長さのこと。いらない。体を動かすことがない。
かしこさ(賢さ)
賢: 8 ★★★★★★★★☆☆
頭の回転の速さのこと。会社全体のことを把握しておかなければならない。相当な知識と賢さが必要。
すばやさ(素早さ)
速: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
機敏な動きのこと。必要なし。まず動くことがないので、すこし「ポッチャリ系」の女性でも大丈夫。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 5 ★★★★★☆☆☆☆☆
精神力の強さのこと。社会人になると嫌なことがありますが、現場ほどではない。
3.装備(総務のキャリアウーマンの装飾品)
一般土木の「上級事務員」が現在装備できる、武器、防具、その他の道具。
ぶき(武器)
【事務系】
電脳属性:建設専用の会計ソフト
電脳属性:公共土木の積算ソフト
ぼうぐ(防具)
【兜系】
頭の装飾:金の髪飾り
【籠手系】
手の保護:高級なハンドクリーム
【鎧系】
首の装飾:金のネックレス
体の保護:キャリアウーマンっぽいスーツ
【甲懸系】
足の保護:黒のローヒール
どうぐ(道具)
【腰袋系】
腰袋:いらない
【工具系】
工具:高級万年筆
工具:高級システム手帳
【乗物系】
専用車:会社の社用車
通勤車:新車な軽自動車
【事務系】
電脳属性:軽快に動くノートパソコン
電脳属性:Wi-Fi仕様のタブレット
4.特技(総務のキャリアウーマンの得意技)
一般土木の「上級事務員」が経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
【手指技:ブラインドタッチ】
難易度:4 ★★★★☆
パソコンのキーボード入力の技で、手元を見ないで操作する。左手Fと右手Jのホームポジションから始めよう。そして、上達の最大のコツは「絶対に「「「手元」」」を見ない」だ!
【電脳技:会計ソフト】
難易度:4 ★★★★☆
会計ソフトを熟知し、仕訳入力完成振替、会計帳票をあやつる技。これで、みんなから「できる事務員!」と思われる。
【電脳技:公共土木積算ソフト】
難易度:4 ★★★★☆
公共工事の見積もりを、専用ソフトを使って、金額をはじく技。工事部の担当者がする仕事だが、小規模の会社では担当者がいないため、事務方がすることがある。
できれば覚えたい特殊技
【笑顔技:愛想笑い】
難易度:1 ★☆☆☆☆
誰にでも分け隔てなく、笑顔で接する顔技。僕自身、事務員さんの笑顔は好きだなー。
【会話技:苦情処理】
難易度:4 ★★★★☆
たまにある、会社にかかってくる電話クレームの対処術。申し訳ございませんと、嘘も方便などを使い「のらりくらり」とかわすのだ。
【最終技:パンチラ】
難易度:1 ★☆☆☆☆
この奥義は、少し短めのスカートを履き、作業員や社長にワザと「見えそうで見えない」空間を作り出すお色気技。この奥義で相手を腑抜けにして自在に操るという、しょうもない技である。
持っておきたい資格術
【民間資格:1級建設業経理士】
難易度:5+ ★★★★★+★
民間の資格ではあるが、とてつもなく難解な試験である。3つの科目を取る必要があり、すべて合格する必要があるという。そして、小規模の会社にこの資格をもつ者は、ほとんどいないと言われる。
【国家資格:1級土木施工管理技士】
難易度:5 ★★★★★
土木工事の現場で最高峰と呼ばれるており、事務所には関係のない資格だが、これを持つことにより、経営事項審査の点数が格段にアップすると言う。もちろん難易度は高い。
「実務経験はどうするの?」と言う疑問がわくが、実務経験に関しては、会社が何とかしてくれる。
5.特長(総務のキャリアウーマンの性格)
一般土木の「上級事務員」の良いところ、悪いところ、建設界での階級などなど。
良いところ
・「会社の総務」と聞くと、一般的に優秀だと思われる。
・体力的に楽である。しかも事務所の中は快適。
・アルバイトではできない仕事なので、ちょっと鼻が高い。
・土日祝日、正月お盆と休みが多いので、旅行の計画が立てやすい。旅好きには最高!!
悪いところ
・人工知能の発達により、働く職場が奪われていく。
・出会いが極端に少ない。出会うとすれば、自社の作業員か、よその会社の営業マンである。
・難しい仕事の割には給料が安い!
社会的地位
・階級:メタルカラー(中流階級)の貧乏脱出層
ここまでくると、世間的には完全に「ホワイトカラー」の上流階級です。勝ち組を名乗ってもいいでしょう。しかし・・・生き残りに関しては・・・
生き残り
・外国人達に仕事を奪われる確率:0%
・人工知能に仕事を奪われる確率:80%
いくら事務の上級職とはいっても、人工知能という、時代の流れには逆らえません。弁護士や会計士、税理士などと同様に、生き残るには新しいアイデアが必要です。
そう・・・人類が猿から人間へ進化したように・・・
6.転職(総務のキャリアウーマンの将来)
一般土木の「上級事務員」の職を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
最初は、一般土木の事務員で【総務のキャリアウーマン】を極めよう。
・なる方法1:民間資格の1級建設業経理士の資格を取る(無理なら2級でも可)。
・なる方法2:事務員になっての経験年数が10年以上。
・なる方法3:監督、職人、作業員をうまく操れる。
そのあと・・・
レベルを上げて、一般土木事務員の神職【幻の土木秘書】に進化しよう!!
・なれる条件1:「25年」以上の経験
・なれる条件2:周りの人から「お局様」と呼ばれる
・なれる条件3:「権力」という言葉にあこがれる。
・なれる条件4:「結婚」という言葉は、とうの昔に忘れた
・なれる条件5:NHKの連続テレビ小説「大奥」のDVDをすべて持っている。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
・おすすめの転職1:【平凡なお嫁さんへの道】女性の方限定ですが、ここらで、いい人を見つけて結婚しては、いかがでしょうか?
7.総括(総務のキャリアウーマンのまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
総務の仕事というのは、いわゆる「何でも屋」に近い職業といえます。
来客対応、電話対応に始まり、経理や法務、財務、労務、経営企画を経て、最後は清掃にて終わる。
という風に、会社内のすべてのことを、出来なければなりません。
まぁ、一般事務員の上級職であるので、当たり前か。
また、【やりがい】という点では、一般事務より責任が重くなりますが、いろんなことが体験できる職業だと思われます。
総。
・一般土木の会社をのぞいてみる。
・一般土木のほかの職業をのぞいてみる。