「ヒト・モノ・カネの三本柱で、土木業界を練り歩く社長!」
・一般の会社社長とは?
建設業界の土木工事業を営む、ごくごく普通の会社経営者のこと。
土木の元請け工事の場合、受注工事のほとんどが公共工事であるためか、工事代金の【取りっぱぐれ】が、まずない。
請求時には、必ず1円単位で払ってくれて、「建設業者は神様です!」みたいな対応をしてくれる。
しかし、
下請け工事の場合、その元請け会社の経営状態を調査して、請け負う必要があるのだ!
が、しかし!
現在は、公共工事の激減により、その安定は脅かされつつある。
【一般土木の普通経営者の目次】
- 1.職業(一般の会社社長の仕事)
- 2.能力(一般の会社社長の強さ)
- 3.装備(一般の会社社長の装飾品)
- 4.特技(一般の会社社長の得意技)
- 5.特長(一般の会社社長の性格)
- 6.転職(一般の会社社長のその後)
- 7.総括(一般の会社社長のまとめ)
1.職業(一般の会社社長の仕事)
一般土木の「普通経営者」の基本的な内容の解説。
基本ステータス
名前:一般の会社社長
LEVEL:5
HP:55
MP:35
経験値:1825(次のレベルまであと365)
業界:建設業
種族:土木系
業種:一般土木の工事業
職業:経営者(正式名:代表取締役で社長)
持株:資本金1000万円、出資率51%
階級:普通の位
おもな仕事の内容
【情報の収集】
ほかの土木会社の社長たちとの、飲み会や会合での情報集めと情報交換。
官公庁の入札案内を精査し、その工事を「取りに行くのか、行かないのか」決定すること。
【お金の管理】
入出金管理、つまり出ていくお金と、入ってくるお金の動きの管理。資金調達や資金繰りのこと。
【社員の教育】
従業員とうまくコミュニケーションを取り、気づかれることなく、馬車馬のように働かせること。
気になる給料の中身
【雇われ方】
出資率が半分以上の筆頭株主であり、会社の役員として「委任契約」を結んでいる者。いわゆる「代表取締役」と呼ばれる一国の主のことである。
報酬制の「役員報酬」で、定期同額給与と呼ばれる、一年ごとの更新で固定給料が月々もらえる。
【基本の給料】
給与:株主総会(自分で決める)で決められた役員報酬が、月給30万円で、日給に直すと30万円÷25日=12000円、時給にして1500円となり、職人と同等の賃金になる。ちなみに、年収360万円(手取288万円)となる。
賞与:給与以外で会社からもらえる、お金やモノ。年間120万円(建前上)。
手当:飲み代や車などは、経費で落とせる。ここが大きい、年間120万円(建前上)。
配当:利益が出たときに、持ち株の割合で、配当金がもらえる。
【実際の給料】
自分の会社なので、節税対策として給料は安く抑えられている。なので、建前上は年収600万円(手取り480万円)ぐらいの予想。
※ケンセツクエスト調査班の、かなりいい加減な予想です。
2.能力(一般の会社社長の強さ)
一般土木の「普通経営者」に必要な、いろいろな基本能力値と解説!
総合能力値:38ポイント(60ポイント中)
ちから(力)
力: 5 ☆☆☆☆☆
このレベルになると、現場での作業はなくなるので、力はいらない。
うでまえ(技前)
技: 7 ☆☆☆☆☆☆☆
「会社経営」という、舵取り操作の腕は、当然必要。
たいりょく(体力)
体: 5 ☆☆☆☆☆
夜な夜な、飲みに出かける体力は必要である。
かしこさ(賢さ)
賢: 7 ☆☆☆☆☆☆☆
資金調達で、銀行との駆け引きの時、賢さが必要となる。
ざいりょく(財力)
財: 6 ☆☆☆☆☆☆
土木会社の社長にもなると金持ちが多い。が、自由に使える会社の金は、限られている。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 8 ☆☆☆☆☆☆☆☆
ほかの土木会社の社長たちとの駆け引きや、心理戦に耐えられる心の強さが必要。
3.装備(一般の会社社長の装飾品)
一般土木の「普通経営者」が現在装備できる武器、防具、その他の種類。
ぶき(最強の武器)
【経営系の武器】
営業属性:貫禄のある名刺
営業属性:折り畳み式の携帯電話
文書属性:特注品の会社印鑑
ぼうぐ(最高の防具)
【兜系の防具】
頭の保護:お高い整髪料
【籠手系の防具】
手の装飾:ロレックスの腕時計
【鎧系の防具】
首の保護:高級品のネクタイ
体の保護:決して安くはないスーツ
【甲懸系の防具】
足の保護:一流ブランドの革靴
どうぐ(至極の道具)
【事務系の道具】
文書属性:高級なボールペン
文書属性:スケジュール帳
のりもの(究極の乗物)
専用車:国産の高級車
汎用車:同上
4.特技(一般の会社社長の得意技)
一般土木の「普通経営者」が経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
経営技:受注術
元請け、下請け工事を問わず、仕事を取ってくること。経営の基本技の一つで、売り上げ高の確保である。なお、公共工事の場合、発注者が「やけに高い経費」の掛かった設計金額を出し、「最低価格」までもが決まっているので、赤字になることは、まずない!
経営技:資金術
経営の基本技の一つである、お金を管理する方法論。赤字倒産も気を付けなければいけないが、儲かっているのに黒字倒産という「そんなばかな・・・」を避けられる。
経営技:経営術
経営学を学んでみる技。経営にかかわることを勉強することで、まずは、お金の歴史から学ぼう!
経営技:財務諸表論
経営者にとって、最低限必要なお金の知識。いろんな種類があるが、一番重要な「損益計算書」と「貸借対照表」の読み方と、使い方をマスターすることをいう。
できれば覚えたい特殊技
話技:はったり
完全な嘘ではなく、勢いと言葉で「はったり」をかまし、不利な局面を逃げ切る技。相当な胆力を必要とする。
奥義:錬金術
不動産、株式、信託などの投資物件を利用して、お金を増やす奥義。長期投資や短期投資があるが、どちらもリスクを背負う。
持っておきたい資格術
個人資格:経営に関する新約聖書
「経営の神様」と呼ばれる、伝説の経営師、松下電器の創業者「故・松下幸之助」の経営理念を学ぶこと。ぜひとも取得したい。
5.特長(一般の会社社長の性格)
一般土木の「普通経営者」の良いところ、悪いところ、などなど。
良いところ
一般社会的に裕福であり、人生の勝ち組である。
こころざし高き者への、神様からのご褒美である。
従業員からしてみると、うらやましい限りである。
悪いところ
貧乏人から疎まれる。
真の安定というものがない。
倒産すると、今の地位をすべて失う。
社会的地位
特流階級の中級に当たる職業。別名を「ゴールドカラー」という。一般的にも勝ち組の称号を持つ。
生き残り
起業当初とは違い、すこし安定してきた一般的な会社経営者。しかし、気を抜くと、寝首を書かれることも・・・
6.転職(一般の会社社長のその後)
この職を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
一般土木の普通経営者の【一般の会社社長】になり職を極めよう。
なりかた1:最低5年間は会社を存続させる。
なりかた2:自分自身の資産を増やすことに専念する。
そのあと・・・
土木社長で上級の【金持ちのワンマン社長】に進化しよう!!
なれる条件1:経営陣を身内で固めてしまう。
なれる条件2:腕のいい会計士、税理士を見つける。
なれる条件3:隠し預金がたくさんある。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
今のところ、土木の社長以外に、転職の道は見当たらない。レベルアップに精進しよう!
7.総括(一般の会社社長のまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
一般土木の普通経営者・・・
この職業に就かれた経営者の皆様。
このたび、
勝ち組になられまして、おめでとうございます・・・。
このまま【土木工事業の経営者】という立場を維持して、安定を狙うのも「あり」だと思います。
そして、
老後に備え貯蓄し、豊かな人生を全うするのも「良し」とされます。
でも・・・
あなたの中の、もう一人の自分がこう言ってます・・・
「このまま終わってしまっても、いいのかい?」
経。
・一般土木の会社をのぞいてみる。
・一般土木のほかの職業をのぞいてみる。