「デモリションゲート(破壊の門)をくぐった無知な素人!!」
・破壊掃クリーンアップとは?
ビルド&スクラップと言われる「創造と破壊」を繰り返す建設界の中で、スクラップ(破壊)と呼ばれる、構造物を取り壊すことに特化した、解体工事を担う業者の一番末端の作業員のこと。
そして、
その者は、入ったばかりで作業内容すらもわからず、一体どうすればいいのかわからない、まったくの素人のこと。
それでは、
その者の職業が、どんなものなのか、暴いていこう!
- 1.職業(破壊掃クリーンアップの仕事)
- 2.能力(破壊掃クリーンアップの強さ)
- 3.装備(破壊掃クリーンアップの装飾品)
- 4.特技(破壊掃クリーンアップの得意技)
- 5.特長(破壊掃クリーンアップの性格)
- 6.転職(破壊掃:クリーンアップの将来)
- 7.総括(破壊掃クリーンアップのまとめ)
1.職業(破壊掃クリーンアップの仕事)
解体の「初級作業員」の基本的な仕事内容の解説。
基本のステータス
名前:破壊掃クリーンアップ
LEVEL:1(始めたばかりの1日目)
HP:15(さいだいHP100)
MP: 0(さいだいMP100)
経験値:0(次のレベルまであと365日)
業界:建設業
種族:土木系(専門業者)
業種:解体工事(正式名:解体工事業)
職業:作業員(正式名:軽作業員)
階級:初級の位
おもな仕事と思われる内容
解体作業がはじめての初級作業員の仕事は、以下の通りである。
【木造の解体作業】
木でできた建物(住宅やアパート)を、解体機械や人力作業で壊した後の廃材の運び出し。片付け。掃除。水まき。
(木造とは?木材でできた1~2階建ての住宅で、高さ7mくらいの建築物)
【鉄骨造の解体作業】
鉄骨でできた建物(倉庫、駐車場)を、解体機械や人力作業で壊した後の廃材の運び出し。片付け。掃除。水まき。
(鉄骨造とは?鉄骨でできた平屋の倉庫で、高さ5mくらいの建築物)
【RC造の解体作業】
コンクリートと鉄筋でできた建物(学校、アパート、マンション)を、解体機械や人力作業で壊した後の廃材の運び出し。片付け。掃除。水まき。
(RC造とは?鉄筋とコンクリートでできた3~5階建てマンションで、高さ10mくらいの建築物)
【そのほかの解体作業】
解体工事の現場監督の手伝い。運転手の手伝い。先輩作業員の手伝い。
気になる給料の中身
【やとわれ方】
・雇用形態:雇われ社員
会社と雇用契約を結んでいる労働者。いわゆる「雇われ従業員」のことである。一応社員ではあるが、休みなど取りやすく、アルバイト的な存在。
・賃金形態:日給月給制
日給制の「常用賃金」なので、一日働いた時間により、一日いくらの給料が1ヶ月単位でもらえる。
【きほんの給料】
・給与:年210万円(月17.5万円)
基本的に1日8時間労働で、日給にすると7000円がもらえる。時給にすると875円で、建設界というより、日本の最低賃金くらいの水準の賃金がもらえる。
基本的に休みは日曜日だけなので、月給にすると、25日×7000円=17.5万円。年収は、しめて12ヶ月×17.5万円=210万円となる。
・残業:年0円(月0円)
解体工事の場合、騒音やホコリの環境問題から、残業はほとんどなく、休日出勤もない。ちなみに、たまに残業があった場合は、基本時給の1.25倍でもらえる。
・昇給:年0円(生涯0円)
ほとんど期待できない。建設業の作業員の場合、一生給料が変わることはない。職業を変えない限り・・・
・賞与:年0円(1回0円)
ほとんど期待できない。あっても寸志程度の1回2万円くらいと思ってもらって結構。
・手当:年0円(月0円)
ほとんど期待できない。が、会社によっては通勤手当が、月5000円ほど出るかも?
※仮の総額
額面年収210万円(月17.5万円)
仮の総額とは、会社と雇用契約を結ぶ時の給料や、求人案内などに書かれている【額面の給与】とよばれる給料で、だいたいこんな感じになる。この金額が丸々手に入るわけでもないので、あしからず・・・
【ほんとの給料】
・天候による休み:年-0円(月-0円)
解体工事の場合、建設界最大の天敵「雨」が降っても作業ができるので、仕事さえあれば、休むことなく働ける。
ここが土木工事の作業員との大きな違いだ。ちなみに1ヶ月の休みは25日×0%=0日となる。
・連休による休み:年-10万円(月-3.5万円)
1月の正月休み(5日間)、8月のお盆休み(5日間)、5月のゴールデンウイーク(5日間)の長期連休で、建設業界ではほとんど休むことになる。
よって、月に7000円×5日=3.5万円、年間で3.5万円×3回=10万円のマイナスとなる。
・税金による搾取:年-42万円(月-3.5万円)
社会保険や雇用保険など、国にとられる税金。額面の給与から20%を持っていかれる。ちなみに月-3.5万円、年に-42万円が搾取される。
※真の給料
手取年収158万円(月給13万円)
実際に手元に残る手取りの給料は、休みや税金を差し引くと、これくらいになる。これが【真実の給与】です。
よって、
額面年収210万円(月17.5万円)は、手取年収158万円(月13万円)となり、その年間差額-52万円(月-4.5万円)。
くらいとなる予想。
※ケンセツクエスト調査班、あくまでの予想です。
2.能力(破壊掃クリーンアップの強さ)
解体の「初級作業員」に必要な、色々な基本能力値と解説!
つよさ(強さ)
総合能力値:12ポイント(60ポイント中)
力や技、体などの個々の数値を集計した総合ポイント。数値が高いほど「こいつ、すげぇ・・・」と思われる。
ちから(腕力)
力: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
筋力の強さのこと。重い解体材を人力で運ぶこともあるので、力をつけておこう。運ぶとき以外は、ほとんど力は使わない。
うでまえ(技前)
技: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
技術力の技のこと。掃除技、片付け技、散水技を使うことができればよく、基本的に技はいらない。
たいりょく(体力)
体: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
持久力の長さのこと。解体工事の内部解体の場合、人力作業となるため片付け専門でも体力は必要となる。見た目以上にかなりキツイ。
かしこさ(賢さ)
賢: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
頭の回転の良さのこと。必要ない。言葉すら必要ない。
すばやさ(素早さ)
速: 1 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
テキパキと動ける速さのこと。どんな仕事も捌けたほうが良いが、片付け作業が主なだけに、素早さは必要ない。
こころのつよさ(心の強さ)
心: 3 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
精神力の強さのこと。精神的につらいことがないので必要ない。監督たちに怒られても、聞こえないふりをすればいい。
3.装備(破壊掃クリーンアップの装飾品)
解体の「初級作業員」が装備できる武器、防具、その他の道具。
ぶき(武器)
【手動系の武器】
清掃属性:新品の竹ほうき
掃除属性:新品のチリトリ
【発動系の武器】
清掃属性:散水用の高圧洗浄機
ぼうぐ(防具)
【兜系】
頭の防護:新品の解体専用ヘルメット
眼の保護:防塵メガネ
口の保護:防塵マスク
【籠手系】
手の保護:作業用の軍手
【鎧系】
体の保護:汚れてもいい作業服
体の保護:ヨレヨレの防寒ジャンバー
【甲掛系】
足の防護:釘踏み抜き防止の安全靴
どうぐ(道具)
【腰袋系】
腰袋:一本掛けの安全帯
【小道具系】
装飾品:汗拭き用のタオル
装飾品:飲料用のすいとう
【乗物系】
専用車:2tダンプトラック
4.特技(破壊掃クリーンアップの得意技)
解体の「初級作業員」が経験を積むことにより覚えるスキル・技、それと奥義。
覚えなくてはならない基本技
【話技:アイサツヘンジヘルメット】
難易度:1
解体工事、いや建設業界全般に求められる、基本中の基本技。「オハヨウゴザイマス!ワカリマシタ!アゴヒモヨシ!」などの、大きな声での掛け声。
【手技:水まき散水】
難易度:1
解体工事に携わる初心者が、最初に覚える基本技。己の技術を必要とせず、高圧洗浄機から噴き出す水の力を借りて、解体時に出る「埃(ほこり)」を押さえつける技だ。特に、コンクリートの破壊時に威力を発揮する。
【腕技:廃材の片付け】
難易度:1
初級作業員にしかできない主な作業で、早めに覚えなければならない基本技。この片付けのためだけに仕事に来ているので、ぜひとも習得してもらわないと困る技でもある。なお、ただただ片付けるだけでなく、廃材の種類ごとに分別しなければならない。
【手技:掃除清掃】
難易度:1
廃材の片付けが終わった後の「ホウキ・チリトリ」を使った掃除技。力、体力ともにいらないが、繊細さが求められる。
できれば覚えたい特殊技
【奥義:見ざる聞かざる】
難易度:3
監督や職人に怒られないように密かに編み出した、作業員にしかできない究極の奥義。「聞こえないふり」、「見てないふり」をして、自分の失敗をごまかす。
持っておきたい資格術
【個人資格:解体工事作業員の心得】
難易度:5
現場監督の解体作業員に対する「心の叫び」が記された、心得の書。解体現場での言葉使いや、作業のやり方、片付け方法などの仕方が細かく書かれている。
5.特長(破壊掃クリーンアップの性格)
解体の「初級作業員」の良いところ、悪いところ、建設界での階級などなど。
良いところ
・壊していく作業なので、手直しや、やり直しが一切ない。本当に気が楽。
・片付け掃除が主なので、「近所のおばちゃん」でも大丈夫かも?
・頭を使うことがないので、勉強が苦手な人には向いている。
悪いところ
・解体作業後は、いつも「ホコリまみれ」になる。毎日の洗濯が大変だぞ!
・作業環境が悪い。防塵マスクは必需品だ!
社会的地位
階級:ブルーカラー(下流階級)の底辺
土木の作業員と同じレベルの「ブルーカラー」と呼ばれる下級階級の一番下。いや、もしかすると、建設界最強の「ワースト1位」かもしれない。しかも、どれほど頑張ろうが、階級はさほど変わらない。
生き残り
・外国人達に仕事を奪われる確率:90%
・人工知能に仕事を奪われる確率:0%
・現在の仕事自体がなくなる確率:0%
近い将来、外国人労働者に仕事をうばわれる確率が、最も高い職業。「片付け掃除散水のみ」の作業が目的なので、言葉はいらない。「か・く・じ・つ」に奪われる!
6.転職(破壊掃:クリーンアップの将来)
この職業を極め!進化し!転職せよ!
まずは・・・
この職業、解体の初級作業員で【破壊掃:クリーンアップ】から始めよう。
・なりかた1:物を作ることが、どうしても苦手。
・なりかた2:頭を使うことが、どうしても苦手。
・なりかた3:多少の汚れ作業は、気にならない。
・なりかた4:体を動かす方が、大好きだ!
そのあと・・・
修業を行い、上級の位の【破壊人:ウッドクラッシャー】に進化しよう!
・なれる条件1:解体の作業員を初めて3年ぐらいの月日がたつ。
・なれる条件2:多少怖いが、高い所にでも登れるようになった。
・なれる条件3:解体工事の作業の流れを、多少理解している。
・なれる条件4:本当は「自分の手で壊してみたい」と言う願望が、心の底にある。
さらに・・・
さらなる高みを目指し、ほかのジョブへと転職!!
・おすすめの転職先1:右も左も分からないのに、転職などとは10年早い。が、一つだけ挙げるとすれば、最も定番で、オーソドックスな一般土木工事の作業員【いわゆる土方】も、いいかもしれない。
7.総括(破壊掃クリーンアップのまとめ)
そうかつという名の感想。
まとめてみた
解体業と言われる、建設業では真逆の「作る」ではなく、「壊す」方の仕事を業とする業者の末端作業員。
考えることなく、ただただ、片付けのみの作業なので、精神的と頭脳的には楽だが、肉体的には、かなりつらい。
しかも、
建設界の中では、土木作業員よりも解体作業員のほうが「下」に見られているので、世間的にもかなりつらい。
まぁ、とりあえず3年間は続けてみようではないか。
素人よ!!
掃。
と、言うことで、解体工事の業務内容を見てみる。
・解体工事の監督の職業を見てみる。
・解体工事の運転手の職業を見てみる。
・解体工事の作業員の職業を見てみる。